COURSE.03
熊本の公園巡り、豊かな自然を満喫!
ご夫婦で過ごすのんびり休日プラン
所要時間
約4時間

自然林に包まれた立田山一帯に広がる立田山憩の森「立田自然公園」は、昭和30年に細川家から熊本市に貸与され、以後立田自然公園として一般に公開、市民の憩いの場として親しまれています。
公園の一角には、立田山の山麓は熊本藩主細川家の菩提寺・泰勝寺(たいしょうじ)の跡で立田自然公園。細川家初代藤孝夫妻、2代目忠興とガラシャ夫人の墓(廟所)は、四つ御廟とされて手厚く祀られているほか、歴代藩主の墓があります。
公園の一角には、立田山の山麓は熊本藩主細川家の菩提寺・泰勝寺(たいしょうじ)の跡で立田自然公園。細川家初代藤孝夫妻、2代目忠興とガラシャ夫人の墓(廟所)は、四つ御廟とされて手厚く祀られているほか、歴代藩主の墓があります。
桜町バスターミナル バス停
立田自然公園入口 バス停
立田自然公園

立田山の麓にある緑に囲まれた公園。細川家の菩堤寺「秦勝寺」跡です。
細川幽斎・忠興・ガラシャの御廟や忠興の原図を基に復元された茶室があります。
細川幽斎・忠興・ガラシャの御廟や忠興の原図を基に復元された茶室があります。
立田自然公園入口 バス停
藤崎宮前 バス停(乗り換え)
八景水谷 バス停
八景水谷公園・水の科学館

5代藩主細川綱利公により開かれた公園で、豊富な湧水を誇る八景水谷水源があります。
公園内の「水の科学館(入場無料)」では、熊本の地下水と水道について紹介しています。
公園内の「水の科学館(入場無料)」では、熊本の地下水と水道について紹介しています。
八景水谷 バス停
桜町バスターミナル バス停
※掲載している情報の正確性については、可能な限り配慮しておりますがそれを保証するものではございません。
※掲載内容に誤りを発見された場合は、お手数をおかけいたしますが こちら からご連絡をお願いいたします。